
2020年11月30日から12月11日まで富里市立富里南小学校のオンライン職場体験が303 BOOKSで行われました。子どもたちは、303 BOOKSの編集者となり、『新装版 そらのうえ うみのそこ』(監修長沼毅)の作者・大橋慶子さんにインタビューしました。今回は、6年2組のインタビューを紹介します。
私たちは、コロナ禍の影響で職場体験ができなくなりました。そこで校長先生の知り合いの303 BOOKSさんとオンラインで職場体験ができることになりました。そこで、常松編集長から、絵本作家の大橋慶子さんのことを記事にするようにという仕事を依頼されました。まず、大橋慶子さんの絵本作品である『新装版 そらのうえ うみのそこ』を読みました。そこで、大橋さんはどんな人がらなのか、どういう経緯で絵本作家になろうと思ったのかなど、大橋さんに聞いてみたいと思い、インタビューをすることにしました。

岐阜県大垣市出身。武蔵野美術大学視覚伝達デザイン科卒業。イラストレーター、絵本作家として活動。東京都在住。主な絵本に『もりのなかのあなのなか』(福音館書店)、『にんじゃタクシー』(フレーベル館)、『そらのうえうみのそこ』など。挿絵に『ひとりでできるかな?はじめての家事』(全5巻、大月書店)、『月のひみつシリーズ』(全3巻、ほるぷ出版)など。
Web Site・Twitter・Instagram

絵本作家になるために

絵本作家になろうと思ったきっかけは何ですか?

美術大学に通っていた時に、絵本をつくる授業があったんです。そこでつくった絵本の評判が良かったのが、絵本作家になろうと思ったきっかけです。

絵の描き方はだれかに教えてもらいましたか?

両親は絵が上手だったので、子どもの時から教えてもらっていました。大きくなったら美術大学の受験のために、デッサン教室にも通いました。

好きな絵本、影響を受けた絵本について

昔、好きだった絵本はなにですか?

佐々木マキさんの『ねむいねむいねずみ』 (PHP研究所)が好きでした。ねずみが主人公で次々に不思議なことが起こるんです。他には、サンタクロースの12月24日の過ごし方を描く『さむがりやのサンタ』(福音館書店)が好きでした。マンガのように紙面がコマ割りされているんです。



最近の絵本で好きなものはありますか?

『しんごうきピコリ』(あかね書房)です。信号機が主人公のユニークな作品。作者が描いていて楽しそうなんです。読んでいると、楽しくなります。


どんな影響を受けましたか?

ものすごく作者が自由な発想で描いているように感じました。自分ももっと自由に描いていいんだ!と思えました。そういう感覚をつかんでから描いたのが『きょだいなガチャガチャ』です。


絵が上手になるために

絵を描くときのコツはありますか?

まず絵本のアイデアや、描きたい絵を思いついた時に、スケッチブックに描いておきます。次に、下書きをていねいに描きます。私は本番の絵を描く前に、スケッチブックにほとんど本番と描くようなつもりで下書きをします。あとは、色は塗り始める前に、最初に全体がどんな色になるか決めておくといいと思います。塗るときに使うのは、アクリル絵の具です。



これから大橋さんはどんな絵を描いていきたいですか?

動物を描くのが好きだから、これからも色々な動物の絵を描いていきたいですね。

絵本作家の仕事とは?

ふと絵本のアイデアが思いついたら、どうするのですか?

スケッチブックに絵を描いたり、外にいるときなどは、スマホのメモ機能に思いついたことをメモしています。


本を作る時に大切にしていることはなんですか?

一冊を通じて、感動やおどろきがあるということを意識しています。読み終わる最後まで楽しめて、長く印象に残るようにしたいですね。

絵をかく時に使う道具はなんですか?

スケッチブックと、鉛筆、ペン、色えんぴつ、アクリル絵の具、色々な形の筆をもっています。

大橋さんが今までやってきた仕事について

今まで描いた絵本の中で、いちばんお気に入りの本は何ですか?

いちばんは決められませんが、絵本の中で気に入っているのは『新装版 そらのうえ うみのそこ』(303 BOOKS)と『きょだいなガチャガチャ』(教育画劇)、『もりのなかのあなのなか』(福音館書店)です。


今まで描いた絵本の中でいちばんつくるのが大変だった絵本は何ですか?

『もりのなかのあなのなか』(福音館書店)です。動物の毛のモフモフ感を出すのが大変で実際に動物園で見たりして描きました。



次に描いてみたい絵本はどんな内容の本ですか?

植物の成長の様子を絵本にしてみたいと思っています。それと、以前つくった『にんじゃタクシー』の続編を描いています。



科学の絵本について

なぜ科学の絵本を描こうと思ったのですか?

大学のときに、編集者の方に描いてみたら?と言われたのがきっかけです。美術大学に通っていた頃、授業で絵本を描いたら、たまたま編集者の方に見てもらえて、「やってみないか」と声をかけてもらったんです。それで仕事で描いてみることになり、『みんな7さい!』(福音館書店)という作品が生まれて、デビューしました。



科学の絵本を描くときに、気を付けていることは何ですか?

正確に描くことです! 動物園や水族館などに行って実物を見て毛の色、感じなどをじっくり見て描くようにしています。

大橋さんが科学の出来事で注目している事は何ですか?

恐竜に注目しています。恐竜は、新しい化石がどんどん発見されているんです。ティラノサウルスの毛の色がどんなだったんだろうということや、全身の化石が発見されたアンキロサウルスなどが気になりますね。


絵本作家のふだんの暮らしについて

どこで仕事をしていますか?

家に仕事部屋があって、そこで仕事をしています。

1日の楽しみは何ですか?

1日の多くの時間は仕事をしていますが、仕事をするのは楽しいです。ほかには、ギターを弾いてる時が楽しいです。


休日は何をしていますか?

動物園や水族館に子どもと行ったり、絵の展覧会に行って、いろいろな作品を見て、研究したり、本を読んだりしています。

今は、どんな本を読んでいますか?

今はロアルド・ダールの『あなたに似た人』を読んでいます。映画『チャーリーとチョコレート工場』の原作になった『チョコレート工場の秘密』を描いた人の作品です。短編が11本入っているんですが、どれもおもしろくて、お気に入りです。

大橋さんにインタビューをしてみていろいろな事がわかりました。絵本作家の仕事は最初から最後まで気のぬけない仕事だとわかりました。そして、一冊の本が完成したときの達成感がとてもある仕事だと思いました。絵本への思いがだれより大きいと感じました。大橋さんは、どんな質問でもやさしくていねいに答えてくれました。やさしい人がらだと感じました。これからも絵本作家として活躍してほしいです。



富里南小学校オンライン職場体験・大橋慶子インタビュー!
6年1組編
CREDIT
クレジット
