
低酸素トレーナー安藤真由子さん第3回目のインタビューでは、安藤さんの家族登山についてうかがいます。安藤さんのお子さんは現在小学校5年生と中学3年生の男子。子どもたちの登山デビューは二人ともなんと1歳前後! 1歳になる前の子どもを連れての家族登山や、2泊3日の縦走登山など子どもと一緒に楽しむコツを教えてもらいました。
(取材当日は、5月14日で緊急事態宣言の最中でした。ZOOMを使ってインタビューを行いました)

低酸素トレーナー 安藤真由子
トライアスロンと自転車に夢中の学生時代
安藤真由子(あんどうまゆこ)
鹿屋大学大学院卒。体育学博士、健康運動指導士。2005年からミウラ・ドルフィンズ所属。高所登山者向けの低酸素シニアトレーナー。2003年ロードレース元日本代表選手。2015年にキリマンジャロに初登頂。その後、2019年には「安藤真由子と登ろうキリマンジャロ登山」を旅行会社が企画。2020年にも登頂。登山前トレーニングから登山者をサポートしながら、キリマンジャロに登頂する。家族での登山も数多く経験し、親子登山の楽しみ方なども発信している。著書に「登山体をつくる秘密のメソッド−MIURA流登山塾」がある。
Facebook ・ Instagram ・ Website
子どもも一緒に登山を楽しむ

3回目インタビューは家族登山について聞かせてね。小さい子を連れての登山ってすごく大変なイメージだけど、安藤家は大変そうに見えないね! いつも楽しそう。

もともと私も夫も体を動かすことが好きで、一緒に走ったり、自転車に乗ったりしてたんだけど、子どもが小さくても一緒にできることって限られるんだよね。登山だったら子どもを背負って行けばいいじゃないってなったんだよね。

そっか、安藤家ならそうなるね。旦那さんも山に携わってたもんね。

そうそう。大学の同じ研究室だったんだよね。夫はトライアスロンやっていて部活も一緒、上京も同じタイミングで山関連の旅行会社のあと、ミウラ・ドルフィンズでも一緒だったから、登山が家族一緒にできることに発想がいくのは、自然だった。

旦那さんは、今自転車・トライアスロンのパーソナルトレーナーとして独立してるもんね。本当に山も自転車も一緒に体動かすことができる夫婦だよね。それで、親子登山は、子ども背負って何時間も歩くんだよね。初めて子どもと一緒にいった登山って子どもが何歳ぐらいだった?

本当に初めての登山は上の子が10ヶ月ごろで上高地にハイキングっぽい感じだったよ。日帰りだし、子どもは登山用の背負子で背負って歩く感じ。始めは背負って歩いて、少し大きくなったら途中から少し歩かせたりしてね。


日帰りじゃなくて、1泊とかの登山も子どもと一緒に経験してるの?

うん。これも上の子が1歳前だったけど、初めては北アルプスの山小屋に1泊して縦走したの。その後は2泊3日のテント泊もしたよ。

もう、すごいね! しか出ないんだけど、1歳前の子どもって、だいたい平均体重10kg前後だよね。子どもを背負いながらどれくらい歩くの。

長男を連れて、初めて山小屋で1泊して縦走しようってなったときは、北アルプスだったんだけど、長男を背負って1日5〜6時間歩いたかな。

真由ちゃんが背負うんだ!

子どもを背負うための背負子って、荷物がほとんど入らないから、もう一人の大人が3人分の荷物を全部持つことになるんだけど、実は子どもを背負ってるほうが軽いんだよね。見た目にはお母さん、子ども背負ってすごいってなるけど、夫はその倍の20kg以上の荷物を背負って歩いてるんだよね。

次男も山デビューは1歳前後?

そうなの。その時は長男が4歳、次男が1歳1ヶ月で2泊3日のテント泊だったんだ。最初は私が次男を背負って、夫は家族4人分の荷物、長男は歩いていたんだよね。結構順調だなって思ってたんだけど。

あれ? 状況は変わったのね。

そうなんだよね。2日目は長男が歩きたくないって言うから、今度は長男を私が背負って、夫が持っている登山道具から、即席で抱っこ紐みたいなものを作って、背中に荷物、前に次男を抱っこして歩いたんだよね。

そうか、まだ4歳だもんね。1日目だってよく歩いたほうだよね。

家族で登山をするってなったときに、子どもを泣きながら歩かせるとか、歩きたくないって言うのを無理に歩かせるとはしたくなかったんだよね。そうなったら、大人がサポートするって夫婦で決めていたの。だから、長男が2日目に歩きたくないって言ったときに、長男を私が背負って、夫が20kg以上の荷物と次男を抱っこするってなったんだよね。

なるほどね〜。子どもを無理には歩かせないんだね。それでも4歳の子どもって重いよね。

むちゃくちゃ重かった〜(笑)

そうだよね〜(笑)


でもね、その5年後かな長男小5、次男小1のときに同じコースを登山したの。今度は次男を大人と長男の3人でサポートしながら。次男の荷物は長男が持ったりしてね。二人とも2泊3日歩いたよ。


さすが! 友だち家族とも何度もいってるよね。私たち共通の友だち佐藤家のご家族!

そうそう!子どもたちも同年代の友だちが一緒だから楽しかったと思うよ。

子どもが楽しめるよう工夫したことってある?

ご飯が楽しくなるように、手巻き寿司やステーキにしたよ。

それは大人でもテンション上がる!


ほかにお絵かき帳みたいなのを持っていくと、子どもたちですごく上手にスゴロクを作ったり、アニメのキャラクター誰が一番上手に描けるかゲームしたり、いろいろ子どもたちで考えて楽しんでるよ。

子どもは遊びの天才だからね。ほかに親子でどんな山に登ったのかな。

富士山は2回登ってるよ。長男は2回登頂してるけど、次男は2回とも登頂できず。途中で帰るって言い出してね。それじゃあの次の山小屋まで行こうって目標をクリアすると、次男はもういいよね、帰ろって(笑) 富士山って風景も変わらないし、少し退屈なんだよね。山頂に行くぞ!って強い目標がないと厳しいかも。

2泊3日は平気で歩くのに、富士山はダメなんだね。でも自分の中の目標は達成したからOKなんだ。

そうみたい(笑)

家族登山今は子どもが部活とかで一緒に行ける機会は減ってるよね。

そうだね。でも個人で行ったりね。海外のキリマンジャロとか。

そうそう! 海外は初めてだったんだよね。では、キリマンジャロ登頂の話は次の最終回のインタビューで聞かせてね!

低酸素トレーナー 安藤真由子
キリマンジャロ登頂へ
CREDIT
クレジット
