『ぷり』刊行記念・ひろたあきら×高畠那生×磯崎園子トークイベント
「笑い」をキーワードに、絵本を語り尽くす夜

2023年11月26日 、下北沢の本屋B&Bさんにて開催された、絵本『ぷり』刊行記念・ひろたあきら×高畠那生×磯崎園子「笑いと絵本」トークイベントの模様をレポートします!
登壇者ご紹介

吉本興業所属である、ひろたあきらさん。普段は芸人さんとのイベントが多く、今まで絵本作家の方とお話する機会がほとんどなかったため、この日をとても楽しみにされていたそう。

ひろたさんの憧れの方だという高畠那生さん。10月30日、絵を担当された新刊『うらがえしサンタ』が発売されました。

司会は「絵本ナビ」の編集長で、書店員の経歴もお持ちの磯崎園子さん。
控室にいらっしゃるときから、すっかりお話が盛り上がっていた登壇者のお三方。和やかな雰囲気の中、イベントがスタートしました。
『ぷり』(303BOOKS)のこと
まずは、ひろたさんによる読み聞かせから。
イベントは19時スタートだったため、参加者はみなさん大人。「いつもは子どもたちの前で読むことが多いので、こんな状況は初めて!」という姿が印象的でした。

『ぷり』誕生に至った、ひろたさんの衝撃体験や、高畠さんと磯崎さんの「お気に入りうんこ」についてなど、興味深いお話が続々。
うんこ絵本としては、パステルカラーが印象的な『ぷり』。
題字の色合いやフォントについて、担当のデザイナーさんを交えてお話をうかがい、制作の過程を垣間見ることができました。

『うらがえしサンタ』(佼成出版社)のこと
クリスマスイブ、寝坊してしまったサンタさん。服をうらがえしに着てしまうほど慌てたサンタさんは、わたしたちが知っているのとはぜんぜん違う、「うらがえしサンタ」になりました──。

高畠さんはご自宅で、読み聞かせの練習をしてきてくださったそう!
ひろたさんに引き続き、作家さんご本人による読み聞かせは、なんとも贅沢なひとときです。
これから高畠さんが描いてみたいテーマのお話や、ひろたさんがかねてより気になっていた、高畠さんの作品によく登場する「ちっちゃい赤い人」について質問する場面もありました。

高畠那生を語る
高畠さんの数ある著作の中から、ひろたさんと磯崎さん、それぞれお気に入りの作品を持ち寄り、熱いトークが繰り広げられました。

ひろたさんが選んだ作品は、読み聞かせ会でもよく読んでいるという『だるまだ!』。

磯崎さんが選んだ作品は「にやにやして見ちゃう」という『でっこり ぼっこり』と『おどってる こまってる』。


高畠さんがどのように作品を作られたのか、タイトルがついたタイミングについてなど、興味津々のお話が盛りだくさんでした。
長新太を語る
ひろたさんも高畠さんもリスペクトしているという絵本作家、長新太さん。
長さんの作品からも、お三方それぞれ選んで持ってきていただきました。

ひろたさんが選んだのは『ムニャムニャのバス』。
漫才のネタも書かれていた、ひろたさんならではの視点で、作品の魅力が語られました。

偶然にも、磯崎さんが選ばれたのも『ムニャムニャのバス』。
ひろたさんと高畠さんの作品を読んでいて、思いついた作品だったそう。

高畠さんセレクトは『キャベツくん』。
最後の文章や、独特なテキストがお気に入りなのだそうです。

お話を聞いているだけで、長さんの全ての作品を読みたくなってしまう、みなさんの「好き!」があふれた時間でした。
『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』(ほるぷ出版)のこと
今年2月に発売された、磯崎さんの著書。ロングセラーから新刊まで約180点を収録しており、その年齢でしか味わえない「絵本の楽しみ方」が紹介されています。

「読む前と後では、絵本の作り方がだいぶ変わるんじゃないか」と語るひろたさん。

高畠さんも「○才にはどんな世界がわかるかな、と考えているときに、この本を読むとバキっとわかる」とのこと!
絵本を「つくる側」のおふたりも大絶賛の内容。
年齢によって異なる感覚で楽しめる、数々の絵本に出会える1冊です。
「オリジナルうんこ」を描こう!
最後は、「オリジナルうんこ」を描くワークショップを実施。
バラエティ豊かな作品が、たくさん誕生しました!



「ひろた賞」「高畠賞」「磯崎賞」の作品がそれぞれ選ばれ、受賞者には豪華景品が授与されました。

トークもお絵かきも、めいっぱい楽しめる、ユニークなイベントとなりました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!
〒155-0033
東京都世田谷区代田2-36-15 BONUS TRACK 2F
京王 井の頭線 下北沢駅 西口より徒歩10分
小田急 下北沢駅 南西口より徒歩5分
小田急 世田谷代田駅 西口より徒歩10分
※東口(IC専用改札)より徒歩8分
https://bookandbeer.com/